相続放棄の費用について徹底解説!
相続放棄の費用について徹底解説!弁護士や司法書士の相場と依頼するメリット相続放棄にかかる費用とは?
相続放棄をする際にかかる費用について、弁護士や司法書士に依頼した場合の相場や、自分で手続きを進める場合の費用をまとめました。自分で行うと費用は抑えられますが、手続きの失敗や受理されないリスクもあります。ここでは、費用の詳細とともに、弁護士や司法書士に依頼する場合のメリットも解説します。相続放棄を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
1. 相続放棄にかかる費用
1-1. 自分で手続きをする場合:3,000~4,000円程度 手続きを自分で行う場合、以下の費用がかかります。
- 収入印紙:800円(1人あたり)
- 被相続人の住民票除票:300円
- 申述人(放棄する方)の戸籍謄本:450円
- 被相続人の死亡の記載がある除籍謄本:750円
- 連絡用郵便切手:400~500円
これらを合わせると、3,000~4,000円ほどで手続きが完了します。ただし、被相続人が兄弟姉妹や父母の場合は、追加の戸籍謄本が必要となり、その分費用がかさむことがあります。
1-2. 司法書士に依頼する場合:3~5万円程度
司法書士に依頼する場合、放棄する方1人あたり3~5万円が相場です。必要書類の取得も代行してもらうことができ、手数料が追加されることがありますが、複数人での依頼により費用が割引される場合もあります。
1-3. 弁護士に依頼する場合:5~10万円程度
弁護士に依頼すると、1人あたり5~10万円が目安です。司法書士と同様に、複数人で依頼する場合には費用が割引されることがあります。また、必要書類の代行取得も含まれることが多く、その分の手数料もかかることがあります。
弊社では相続サポートサービスとして実費込みのリーズナブルで明瞭な料金でご案内しています。
2. 相続放棄の費用が高くなるケース
2-1. 相続放棄の期限が過ぎている場合
相続放棄の申立ては、被相続人が亡くなったことを知ってから3カ月以内が原則です。この期限を過ぎた場合、申立てを受理してもらうために、事情説明書(上申書)を添付するなどの手続きが追加され、その分費用が増加します。
2-2. 相続財産の調査を依頼する場合
相続放棄を決断する前に、被相続人の預貯金や不動産、負債の有無を調査する場合、調査費用が追加されます。
2-3. 相続財産清算人の選任が必要な場合
相続放棄後も、相続人が財産を「現に占有」している場合には、その財産を保存し管理する責任が生じることがあります。この場合、家庭裁判所に相続財産清算人を選任してもらうための申立て費用が追加されます。
3. 専門家に依頼するメリット
書類の準備や手続きに不安がある場合、弁護士や司法書士に依頼することで安心して進めることができます。特に、期限が迫っている場合や、書類不備で申立てが受理されなかった場合のリスクを避けるためにも、専門家に任せることが賢明です。さらに、債権者対応も弁護士に任せられるため、精神的な負担を軽減できるのも大きなメリットです。
4. 弁護士と司法書士の違い
司法書士は書類作成の代行が主な役割ですが、申立てそのものは依頼者本人が行う必要があります。一方、弁護士は手続きの代理権があるため、依頼者に代わって直接申立てを行うことができ、債権者対応も代行可能です。
5. 相続放棄を自分でするか、専門家に依頼するか
5-1. 自分で手続きする場合に向いている方
- 費用を抑えたい
- 手続きに十分な時間がある
- 書類作成を自分でできる
5-2. 司法書士に依頼する場合に向いている方
- 期限が迫っている、または過ぎている
- 相続財産の調査や清算人選任の申立ても依頼したい
- 少しでも費用を節約したい
5-3. 弁護士に依頼する場合に向いている方
- 手続きを完全に任せたい
- 期限が迫っている、または過ぎている
- 債権者対応も含めてストレスを減らしたい
- 相続財産の調査や清算人選任の申立ても依頼したい
6. まとめ:専門家に依頼するのが確実
相続放棄は、費用がかかっても専門家に依頼することで、スムーズかつ安心して進めることができます。専門分野に精通した弁護士に相談することで、適切なサポートを受けることができます。
関連記事はこちら
弁護士法人琉球法律事務所が選ばれる5つの理由
-
- 1
- 累積相続相談実績
1,800件以上
(2016~2024年)
-
- 2
- 初回相談0円
完全個室の相談室
-
- 3
- 軍用地の相続に強い
沖縄の実績多数
-
- 4
- アクセス良好
牧志・美栄橋駅
徒歩10分
-
- 5
- 100件を超える顧問先
から選ばれている
信頼感