平日9:00~17:30 電話で無料相談を予約する

家族へ相続の話を切り出しやすいタイミングと主な相続手続きの期限

対策を弁護士が解説親が亡くなった後、相続人が集まる四十九日法要が相続の話し合いを行う目安となります。しかし、相続手続きには期限が定められているものがあるため、できるだけ早めに話し合いを進めることが大切です。

主な相続手続きの期限は以下のとおりです。

・相続放棄や限定承認: 相続の開始を知ってから3ヵ月以内

・故人の確定申告となる準確定申告: 相続の開始を知ってから4ヵ月以内
・相続税申告と納税手続き: 相続の開始を知ってから10ヵ月以
・遺留分侵害額請求: 相続の開始および侵害があることを知ってから1年以内

これらの期限を守るために、日数を計算しながら、早めに相続の話し合いを進めるよう心がけましょう。

親と相続について話をする際のポイントをいくつかご紹介します。これらの方法は、自然な流れで相続の話を切り出すのに役立ちます。

親の健康状態やかかりつけ医師の確認

親の健康状態やかかりつけ医師の確認親の健康状態やかかりつけ医師の確認親の健康状態を気遣うことは、相続の話に繋げる良いきっかけです。たとえば、「最近体の調子はどう?」や「以前通っていた病院には定期的に行っているの?」といった質問を通じて、現在の健康状態やかかりつけ医、過去の病歴などを確認しておきましょう。そこから、「何かあったときのために、介護や相続のことも一緒に考えておこうか」と提案することで、スムーズに相続の話に移行できるでしょう。

孫の教育資金について

孫の誕生や進学といったライフイベントをきっかけに、相続について話し合うのも一つの方法です。「私たちと子どもがどのような人生設計をしているか」や「どのような教育方針なのか」を親に伝えることで、自然に教育資金についての話を始められます。こうしたライフプランの話から相続の話題に進むことで、親も前向きに考えるきっかけになるでしょう。

身近な人や著名人の相続トラブルの話

身近な人や有名人の相続トラブルを引き合いに出して、「○○さんのところ、相続でトラブルがあったみたいだから、私たちはそうならないように今のうちに準備しておこう」と話を切り出すのも効果的です。具体的なトラブルの例を挙げることで、親もそのリスクを実感しやすくなり、話し合いに応じやすくなります。さらに、相続財産が多い場合には、税務対策の話にも発展させやすいでしょう。

相続についてのセミナーに誘う

相続に関心を持ってもらうために、セミナーへの参加を提案するのも良い方法です。例えば、専門家が開催する遺産相続に関するセミナーに親を誘ってみましょう。専門家が中立的な立場で相続手続きや遺産分配について説明することで、親も冷静に考えるきっかけが生まれます。セミナー後には、「私たちの家ではどんな準備が必要だろう?」と具体的な話を進めやすくなるでしょう。

これらの方法を活用して、親との相続の話を自然に進めていくことができると思います。

また、主な相続手続きの期限は以下のとおりです。

【相続放棄や限定承認: 相続の開始を知ってから3ヵ月以内】

相続放棄や限定承認は、相続が発生したことを知った日から3ヵ月以内に行う必要があります。この期間内に、相続人は自分の相続する財産や負債を確認し、相続を放棄するか、限定承認を行うかを決定しなければなりません。期限を過ぎてしまうと、自動的に相続を承認したとみなされるため、注意が必要です。

故人の確定申告となる準確定申告: 相続の開始を知ってから4ヵ月以内】

故人の確定申告となる準確定申告は、相続の開始を知った日から4ヵ月以内に行う必要があります。これは、故人がその年の1月1日から死亡した日までに得た所得に対して確定申告を行う手続きです。通常の確定申告とは異なり、相続人が申告を代行することになるため、期限内に必要な手続きを完了することが重要です。

相続税申告と納税手続き: 相続の開始を知ってから10ヵ月以内】

相続税の申告と納税手続きは、相続の開始を知った日から10ヵ月以内に行う必要があります。相続税は、相続財産の総額が基礎控除額を超える場合に課税されます。申告期限までに相続税の計算を行い、必要に応じて納税を完了しなければなりません。期限内に手続きを行わないと、延滞税や加算税が発生する可能性があるため、早めに準備を進めることが大切です。

遺留分侵害額請求: 相続の開始および侵害があることを知ってから1年以内】

遺留分侵害額請求は、相続の開始および遺留分が侵害されていることを知った日から1年以内に行う必要があります。遺留分とは、法定相続人が最低限確保できる遺産の割合であり、これが遺言などによって侵害されている場合、その不足分を請求することができます。請求期限を過ぎると、遺留分を請求する権利が消滅してしまうため、権利を守るためには迅速に行動することが求められます。

相続相談はプロへの相談もおすすめです

親の生前に、子どもから相続の話をするのは気が重いものです。切り出すタイミングを考え、上手に切り出すことにより、親子で相続についての考えを共有することができ、相続発生後にスムーズに手続きを進められます。

また、相続対策は複雑で理解しにくい場合があります。種類が多いため、対策の選択を間違えて無駄にしてしまわないよう注意しなければなりません。

専門家への無料相談ができるため、安心して親子の不安に寄り添ったサポートが受けられます。親と子どもだけだと感情的になってしまう話し合いも、相続のプロがアドバイスすることにより、円滑にコミュニケーションをとれるでしょう。もちろん相続開始後の手続きもしっかりサポートしてもらえるため、安心して手続きを進められます。

相続対策や親との話し合いに困ったら、ぜひ弁護士法人琉球スフィアへご相談ください。

おわりに

相続をスムーズに進めるためには、家族で事前に話し合っておくことが重要です。ただし、お金に関する話題なので、切り出し方を誤るとトラブルの原因になる可能性があります。日頃から親の意向を尊重しながらコミュニケーションをとり、相続に関する情報を子ども全員で共有することが大切です。さらに、生前から相続対策を行うことで、相続税の節約や手続きの円滑化が期待できます。迷った場合は専門家に相談することもおすすめです。

 

 

 

 

関連記事はこちら

0120-927-122
受付・相談時間 9:00~17:30
沖縄で相続・遺言・家族信託に関するご相談は弁護士法人琉球法律事務所
HOME 選ばれる理由 弁護士紹介 解決事例 弁護士費用 事務所紹介 ご相談の流れ

弁護士法人琉球法律事務所が選ばれる5つの理由

  • 1
    累積相続相談実績
    1,800件以上
    (2016~2024年)
  • 2
    初回相談0円
    完全個室の相談室
  • 3
    軍用地の相続に強い
    沖縄の実績多数
  • 4
    アクセス良好
    牧志・美栄橋駅
    徒歩10分
  • 5
    100件を超える顧問先
    から選ばれている
    信頼感
当事務所が選ばれる5つの理由こちらから

総合メニュー

相続の基礎知識

遺言書について

遺産分割について

遺留分侵害額請求について

相続放棄について

地域別相談

0120-927-122受付時間
9:00~17:30

対応エリア

市別の対応地域
沖縄市、那覇市、宜野湾市、石垣市、浦添市、名護市、糸満市、豊見城市、うるま市、宮古島市、南城市
島尻郡
与那原町、南風原町、久米島町、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、八重瀬町
国頭郡
国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、恩納村、宜野座村、金武町、伊江村
中頭郡
読谷村、嘉手納町、北谷町、北中城村、中城村、西原町
宮古郡・八重山郡
多良間村、竹富町、与那国町
初めての方でも安心してご相談いただける地元沖縄・那覇の法律事務所です。
Copyright (C) 弁護士法人琉球法律事務所(沖縄弁護士会所属) All Rights Reserved.