平日9:00~17:30 電話で無料相談を予約する

負の遺産がある場合の相続対策:相続人が取るべき行動とは?

相続における負の遺産とその選択肢について解説

ざっくりポイント

負の遺産とは?調査方法は?

負の遺産とは

負の遺産とは、相続人にとって負債となる財産のことを指します。相続財産は次の2つに分類されます:

積極財産
相続人に利益をもたらす財産(例:預貯金、不動産、自動車)。

消極財産
相続人に負担をもたらす財産、これが一般に「負の遺産」と呼ばれるものです。

代表的な負の遺産の種類

  1. 借金
    • 信販会社や消費者金融からの借入金
    • 住宅ローン、自動車ローンの残債
    • 割賦契約の未払い分
  2. 買掛金・未払金
    • 買掛金:営業取引における未払い代金(例:自営業者が仕入れた商品代金の未払い分)。
    • 未払金:通常の営業取引以外で発生する未払い代金(例:机などの事務用品の購入代金の未払い分)。
  3. その他の負債
    • 敷金や保証金:被相続人が賃借人から預かっている金額で、返還義務があるもの。
    • 前受金:商品やサービス提供前に受け取った代金(例:手付金)。
    • 保証債務:保証人や連帯保証人としての債務履行義務。
    • 公租公課:未払いの税金や保険料(例:所得税、住民税、固定資産税、国民健康保険料)。

負の遺産の調査方法

負の遺産を把握するためには、被相続人の財産状況を詳しく調査する必要があります。具体的な方法として:

郵便物や契約書の確認
金融機関からの通知や契約書類を確認します。

金融機関への問い合わせ
預貯金だけでなく、ローンや借入れがないかも調査します。

信用情報機関の利用
借金やクレジットカード利用履歴を調べます。

税務署や役所への確認
税金や保険料の未払いがないかをチェックします。

まとめ

負の遺産にはさまざまな種類があり、相続人にとって大きな負担となる場合があります。相続の際には、被相続人の財産を正確に把握し、適切な対応を取ることが重要です。負の遺産が確認された場合には、専門家に相談し、最適な選択肢(支払い、相続放棄、限定承認など)を選ぶようにしましょう。

負の遺産がある場合の相続人が採りうる選択肢

知っておきたい相続問題のポイント

1. 支払う(単純承認)

2. 相続放棄

3. 限定承認

熟慮期間(3ヵ月)についての注意点

まとめ

こんな方は早めに相談を!

関連記事はこちら

沖縄で相続・遺言・家族信託に関するご相談は弁護士法人琉球法律事務所
HOME 選ばれる理由 弁護士紹介 解決事例 弁護士費用 事務所紹介 ご相談の流れ

総合メニュー

相続の基礎知識

遺言書について

遺産分割について

遺留分侵害額請求について

相続放棄について

地域別相談

0120-927-122受付時間
9:00~17:30

初めての方でも安心してご相談いただける地元沖縄・那覇の法律事務所です。
Copyright (C) 琉球スフィア(旧琉球法律事務所)(沖縄弁護士会所属) All Rights Reserved.