平日9:00~17:30 電話で無料相談を予約する

兄弟姉妹の相続と遺留分の関係について解説

兄弟姉妹に遺留分が認められない理由

被相続人の兄弟姉妹には、なぜ遺留分が認められていないのでしょうか?その背景には、兄弟姉妹の相続に関する民法の改正経緯が深く関係しています。

1. 兄弟姉妹の相続の位置付けと民法改正の経緯

現在の民法では、兄弟姉妹の代襲相続には制限が設けられています。代襲相続とは、相続人となるはずの者が相続の前に亡くなった場合、その者の子どもが相続権を引き継ぐ制度です。しかし、兄弟姉妹に関しては、代襲相続は1代限りで、孫やひ孫には相続権が及びません。

この制限が設けられたのは、昭和55年(1980年)の民法改正によります。以前は兄弟姉妹も代襲相続が可能で、被相続人とほとんど関係のない親族でも相続権を主張できました。このような状況を「笑う相続人」と呼び、縁の薄い親族が遺産を受け取るという問題を解消するために、改正が行われました。結果として、兄弟姉妹の相続の位置付けは低くなり、遺留分も認められていません。

2. 遺留分が認められない具体的な理由

3. 兄弟姉妹が相続人になる場合

兄弟姉妹が相続人になるのは、被相続人に子どもや親がいない場合に限られます。相続順位は第3順位で、法定相続分も配偶者に対して4分の1と少なくなります。また、兄弟姉妹でも、被相続人の事業への貢献などがあれば「寄与分」を主張することができます。

4. 兄弟姉妹との相続トラブル

兄弟姉妹には遺留分がありませんが、遺産分割でトラブルが発生することがあります。特に、被相続人の配偶者と兄弟姉妹の関係が良くない場合、遺産の受け取りをめぐって対立が生じることがあります。これを回避するためには、遺言書の作成や弁護士に相談することが有効です。

まとめ

兄弟姉妹は、法的に遺留分が認められておらず、相続順位も低いため、遺産相続の権利は制限されています。しかし、感情的なトラブルを防ぐためには、法的な理解を促し、必要であれば専門家に相談することが重要です。

関連記事はこちら

0120-927-122
受付・相談時間 9:00~17:30
沖縄で相続・遺言・家族信託に関するご相談は弁護士法人琉球法律事務所
HOME 選ばれる理由 弁護士紹介 解決事例 弁護士費用 事務所紹介 ご相談の流れ

弁護士法人琉球法律事務所が選ばれる5つの理由

  • 1
    累積相続相談実績
    1,800件以上
    (2016~2024年)
  • 2
    初回相談0円
    完全個室の相談室
  • 3
    軍用地の相続に強い
    沖縄の実績多数
  • 4
    アクセス良好
    牧志・美栄橋駅
    徒歩10分
  • 5
    100件を超える顧問先
    から選ばれている
    信頼感
当事務所が選ばれる5つの理由こちらから

総合メニュー

相続の基礎知識

遺言書について

遺産分割について

遺留分侵害額請求について

相続放棄について

地域別相談

0120-927-122受付時間
9:00~17:30

対応エリア

市別の対応地域
沖縄市、那覇市、宜野湾市、石垣市、浦添市、名護市、糸満市、豊見城市、うるま市、宮古島市、南城市
島尻郡
与那原町、南風原町、久米島町、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村、伊平屋村、伊是名村、八重瀬町
国頭郡
国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、恩納村、宜野座村、金武町、伊江村
中頭郡
読谷村、嘉手納町、北谷町、北中城村、中城村、西原町
宮古郡・八重山郡
多良間村、竹富町、与那国町
初めての方でも安心してご相談いただける地元沖縄・那覇の法律事務所です。
Copyright (C) 弁護士法人琉球法律事務所(沖縄弁護士会所属) All Rights Reserved.