平日9:00~17:30 電話で無料相談を予約する

父の遺産を母がひとり占めすると言ったら?

父親が亡くなって、相続人が、母親(妻)、子どもたちというケースの場合、ひとまず遺産分割のことはよくわからないし面倒だから、またいずれ母親が亡くなったときに兄弟で分ければよいからといった理由で、安易に父親の遺産を母親がひとり占めのような形で遺産分割を行うこともしばしば見られるところです。

父親の遺産が多く、相続税基礎控除額(3000万円+600万円×法定相続人数)を上回るような場合には、相続税についての検討も必要になってくるところ、母親が大半の遺産を相続すれば、配偶者控除といって相続税の軽減制度がありますので、税金の点から考えて、あえて母親が遺産の大半を相続することを相続人全員で合意するという場合もあります。

このようにして、母親が、父親の遺産の大半を相続した場合、父親の相続の時点では問題がないかもしれませんが、母親の相続が発生した際に、兄弟同士でもめることがよくあります。兄弟の内の一人が、母親の生前から、母親の財産目当てに、実家に足繁く通い、母親に優しく接しては、母親の財産を全てその一人に相続させるという遺言を書かせていたということや、生前複数回にわたり、資金援助を受けて、母親が亡くなった時には預貯金がほとんどなかった等といったことはよくあるケースです。

このようなケースでは、母親の亡き後、遺留分減殺請求の問題や使途不明金の問題として、泥沼の紛争となり、解決までに相当の時間や労力を費やすことになってしまいます。

このような紛争にならないため、また紛争になったとしても少しでも問題を小さく治めるために、相続の開始前にできる対策はあります。対策の内容については、相続人の立場によっても、事案によっても様々です。まだ、相続の問題が発生していない場合でも、少しでも今後の相続についてご心配のある方は、是非弊所までお気軽にご相談にお越しください。

関連記事はこちら

沖縄で相続・遺言・家族信託に関するご相談は弁護士法人琉球法律事務所
HOME 選ばれる理由 弁護士紹介 解決事例 弁護士費用 事務所紹介 ご相談の流れ

総合メニュー

相続の基礎知識

遺言書について

遺産分割について

遺留分侵害額請求について

相続放棄について

地域別相談

0120-927-122受付時間
9:00~17:30

初めての方でも安心してご相談いただける地元沖縄・那覇の法律事務所です。
Copyright (C) 琉球スフィア(旧琉球法律事務所)(沖縄弁護士会所属) All Rights Reserved.