平日9:00~17:30 電話で無料相談を予約する

【遺留分侵害】遺言では「何も相続させない」と書かれていたのにも関わらず、相続不動産(600万円相当)を獲得できた事例とは?

相談者の属性

A様(仮名)40代男性

相続財産の種類

不動産

相談の背景

A様のお父さんが亡くなり、お父さんの遺言によって、すべての財産をA様のお兄さんが相続しました。

A様は、生前お父さんから、「遺産のうちの1つの土地については、A様に相続させるつもりだ。」と聞いていましたが、結局、A様のお兄さんがすべて相続してしまったのです。

A様は、このような相続に納得がいかず、当事務所にお越しになりました。

弁護士が対応したこと

通常であれば遺留分(最低限の取り分)を請求して、その分の金銭を得ることになります。ただ、本件では、A様が土地の取得を希望していたため、弁護士が間に入って、遺産分割協議によって、土地を取得することを目指しました。

その前提として、預貯金の額、不動産の評価等の財産調査を徹底的に行い、遺留分で取得できる金額を算定して、交渉に臨みました。

結果

遺留分の請求による金額が比較的多額であったため、相手は、お金を払うよりも土地の1つをA様に取得させるということを選び、結果として、遺産分割協議によって、A様が希望した土地(600万円相当)を取得することができました。

弁護士からのコメント

遺産はというのは基本的には遺言の内容に従って相続されるのですが、相続人が遺産分割協議をすることによって、遺言とは違う内容で遺産を分けることも可能になります。

遺言があるからといって諦めずに弁護士に相談していただきたいと思います。

関連記事はこちら

沖縄で相続・遺言・家族信託に関するご相談は弁護士法人琉球法律事務所
HOME 選ばれる理由 弁護士紹介 解決事例 弁護士費用 事務所紹介 ご相談の流れ

総合メニュー

相続の基礎知識

遺言書について

遺産分割について

遺留分侵害額請求について

相続放棄について

地域別相談

0120-927-122受付時間
9:00~17:30

初めての方でも安心してご相談いただける地元沖縄・那覇の法律事務所です。
Copyright (C) 琉球スフィア(旧琉球法律事務所)(沖縄弁護士会所属) All Rights Reserved.