平日9:00~17:30 電話で無料相談を予約する

【遺産分割】混乱中の遺産分割調停を整理して解決した事例

依頼者の年齢・居住地域

60歳前後、那覇市

ご相談に至った経緯

ご本人で遺産分割調停をしていらっしゃいましたが、相手方代理人が遺産分割に詳しくないため、無謀な寄与分や特別受益の主張を乱発し、調停が混乱していました。
申立後1年経過するも解決のめどが立たない状況。相談者もご不安になられ、ご自身の主張が通るのかどうか心配になられたことからご相談にいらっしゃった。

事案の内容

親から相続した那覇市内実家土地建物の、兄弟4名の争いで、ご相談者側は3名で、1名が相手方でした。単純に法定相続分は当方が4分の3でありましたが、相手方は実家建物に居住し、土地建物の取得を要求していました。土地建物の評価や、相手方が乱発する寄与分、こちらの特別受益の主張により調停が紛糾していました。

弁護士が実施したこと

遺産分割の実務に則り、土地建物の時価評価を実施して、代償分割であれば、相当額の現金を相手方に要求しました。無駄な寄与分、特別受益の主張については、調停委員会を通じた見通しを伝えて納得してもらったうえで調停をまとめ上げました。

結果

当初、低い評価で話がすすみそうであった土地建物は、時価評価実施により、かなりの高額になり、結果的に相談者に高額の代償金取得を実現しました。また、審判移行せず、なんとか紛糾した調停をまとめ上げることができました。

弁護士の所感

やはり遺産分割調停は、非常に複雑な法的知識が要求するため、弁護士に早期に委任することが適切でだと感じています。また、弁護士も実はあまり相続分野の知識が乏しいことがあるので、この分野に精通した弁護士ないし弁護士事務所に依頼すること特に重要だと思います。

関連記事はこちら

沖縄で相続・遺言・家族信託に関するご相談は弁護士法人琉球法律事務所
HOME 選ばれる理由 弁護士紹介 解決事例 弁護士費用 事務所紹介 ご相談の流れ

総合メニュー

相続の基礎知識

遺言書について

遺産分割について

遺留分侵害額請求について

相続放棄について

地域別相談

0120-927-122受付時間
9:00~17:30

初めての方でも安心してご相談いただける地元沖縄・那覇の法律事務所です。
Copyright (C) 琉球スフィア(旧琉球法律事務所)(沖縄弁護士会所属) All Rights Reserved.