平日9:00~17:30 電話で無料相談を予約する

【遺産分割】たくさんの相続人がいたが、遺産を一人で全て取得できた事例

相談者の属性

Aさん 70代男性

相続財産の種類

実家の土地建物

相談の背景

Aさんは、那覇市内の実家に住んでいました。

その実家の土地建物の名義は、Aさんのお父さんの名義でした。

またAさんのお父さんは亡くなったのですが、遺産分割の手続がなされず、その死後長期間、その不動産の名義はAさんのお父さんのままになっていました。

Aさんは8人兄弟だったのですが、すでに亡くなっている兄弟もいて、その妻子に相続が発生していました。

県外に住んでいる相続人がいたり、Aさんとは全く面識がない相続人もいたので、相続人が何人いるかも、正確にわからない状態でした。(当事務所で調査したところ、Aさんを除いて20名の相続人がいました。)

Aさんは、単独で(自分だけの名義にすること)実家の土地建物を相続したいと考えていましたが、相続人も多く、近くに住んでいない人もいたので、話し合いをすることもできず、困ってしまい当事務所にお越しになりました。

 

弁護士が対応したこと

那覇市内の土地建物で価値も高い不動産でしたので、Aさんが1人で取得するとなると、他の相続人に代償金というお金を払う可能性がありました。

そこで、Aさんが支払うべき代償金を減らすため、Aさんの相続分を増やそうと考え、他の相続人から相続分の譲渡を受けるために動きました。

最終的には、相続人20名のうち、19名の相続人から相続分の譲渡を受けることができました。

その後、遺産分割調停を申し立てました。

残った1名の相続人については調停には出席しませんでしたので、裁判所に対して、代償金を支払わずにAさんが単独で遺産を取得するという内容で、調停に代わる審判を出すよう求めました。

結果

最終的には、希望通り、Aさんが遺産を単独で取得する審判が出され、連絡が取れなかった1名の相続人から異議もなく確定し、Aさんが実家の土地建物を単独で取得することができました。

弁護士からのコメント

本件では、粘り強く交渉し、多数の相続人から相続分の譲渡を得られることができました。また、裁判所にも働きかけ、代償金を支払うことなく、Aさんが不動産を取得することができました。

本件では解決に至りましたが、Aさんがそのまま放置していた場合、高齢になっている相続人が死亡し、さらなる相続が発生して、相続人が増加し、より解決が困難になっていったと思われます。

戸籍を集めて相続人を把握するだけでも時間がかかりますので、同じようなことでお悩みの方は、お早めに相談してただければと思います。

関連記事はこちら

沖縄で相続・遺言・家族信託に関するご相談は弁護士法人琉球法律事務所
HOME 選ばれる理由 弁護士紹介 解決事例 弁護士費用 事務所紹介 ご相談の流れ

総合メニュー

相続の基礎知識

遺言書について

遺産分割について

遺留分侵害額請求について

相続放棄について

地域別相談

0120-927-122受付時間
9:00~17:30

初めての方でも安心してご相談いただける地元沖縄・那覇の法律事務所です。
Copyright (C) 琉球スフィア(旧琉球法律事務所)(沖縄弁護士会所属) All Rights Reserved.