事務所の自己紹介
事務所名 | 弁護士法人琉球スフィア(旧弁護士法人琉球法律事務所) |
所属弁護士会 | 沖縄弁護士会 |
代表者 | 所長 久保以明 |
弁護士数 | 8名 |
アシスタント | 22名 |
住所 | 那覇オフィス 沖縄県那覇市牧志2丁目16−46 タカラマンション “マキシー” ライカムオフィス 沖縄県中頭郡北中城村ライカム403番地 FORESTMARKETライカム2F 読谷オフィス 沖縄県中頭郡読谷村比謝483番地 FOREST MARKET 大湾 A棟2階 東京立川オフィス(5/13OPEN) 東京都立川市錦町1丁目4−20 TSCビル 6階 |
電話 | 0120-927-122 |
FAX | 098-867-2107 |
受付時間 | 平日 午前9時00分〜午後5時30分 (夜間・土日応相談) |
沖縄の業歴73年。
歴史のある、法律事務所です。
時代に合わせて2度の名称変更を行い
今日に至ります。
今では沖縄最大級の弁護士事務所になりました。
・相続相談実績2,400件
・県内顧問先150社以上
・相続チームあり
事務所の特徴・強み
●弁護士へのお問い合わせ●
弁護士のご相談ですが、電話・メールよりお問い合わせを受けて受けております。
メールでご連絡をいただいた際には翌営業日までにご返答を差し上げます。
お電話にてお問い合わせいただきましたら、事案の概要について伺いご面談にご案内させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
沖縄で会って話せる弁護士です。
お気軽にご相談ください
このようなことでお困りではありませんか?
- 遺産分割や不動産の相続などで揉めている
- 長男が遺産を独り占めするなど、理不尽な主張をしてくる
- 遺産に借金があったので相続放棄をしたい
- 相続人がトラブルにならないよう、生前対策をしたい など
当事務所では、相続に関する幅広いご相談に対応しています。
独自のトラブルもお任せください!
当事務所の特徴
当事務所では、沖縄の皆様のお困りごとに寄り添いたいという代表弁護士久保の思いから、設立いたしました。
一度沖縄に赴任した後、皆様のお力になりたいと奮起した弁護士でございます。
当事務所の弁護士は、数百万円に上る高額の遺産分割や、複数人が絡む複雑な相続案件も解決に導いてきた実績があります。
私たちにご相談いただくメリット
3つのメリットがあります!
①スタッフが気さくで、相談しやすい
当事務所は女性スタッフと弁護士が笑顔でお出迎えいたします。なので、小さな心配事も気兼ねなくリラックスでき、安心してご相談いただけます。
②相続に特化した事務所
弊所は相続に特化した事務所となっております。相続に特化していない弁護士であれば通常月1件ほどの相談があるかないかですが、弊所では月間約60件ほどの無料相談を実施しております。
なので、短い時間でお客様の相続への理解が進むアドバイスができ、トラブル解決までのスピードも早まります。
③ご自身でできることが分かる
ご相談の中で、「ご自身で解決できそうだな」と思うこともしばしばあります。そう言ったお客様にはもちろん解決までの手順や方法をご相談時にお伝えしております。
なので、相談がきっかけで、費用面でも損することなく相続を進めることができます。
相続争いは早めに対応することが大切です
遺産を相続する人や、それぞれが相続する割合は法律で決められています。
しかし、実際の遺産分割の場面では、そうシンプルには解決できないことがほとんどです。
もちろん、慣習を大切にする方もいらっしゃいますが、法律で権利が認められている以上、それでは納得できない人もいらっしゃいます。
遺産を巡る争いは非常に深刻で、血を分けた兄弟や親類が争う状況は非常に心を痛めるものがあります。
また、相続問題は、法的にも色々と複雑で、解決に非常に時間がかかることも多く、経済的・精神的な負担はかなり重いといえます。
早い段階で弁護士に依頼することで、問題点を整理し、法的な視点で遺産分割を進めることが可能になります。
相続人との交渉を弁護士に任せることができますので、心理的負担も大きく軽減できます。
生前対策のご相談も受け付けています!
自身の財産を巡って、ご家族が争ってしまうのは避けたいですよね。
相続に対する考え方は、時代の変化と共に変わりつつあります。
「自分の家族は大丈夫だろう」と思っていても、実際には相続時に争いが起きることも少なくありません。
そこで、事前にしっかりとした生前対策をしておくことが大切です。
私たちは、遺言書の作成や相続税対策、不動産管理など、多角的な視点から依頼者様に最適なプランをご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
弁護士の心がけ
弁護士に相談するというのは、ハードルが高いと感じる方もいらっしゃるかなと思います。
私たちは、皆様の身近な存在としてお悩みに寄り添えるよう心がけています。
少しでもお困りのことがあれば、気軽にご相談ください。
また、「これは法律的な問題なのかな?弁護士に相談してもいいのかな?」
「的はずれな相談になってしまいそう…」という方もご安心ください。
親しみやすい雰囲気づくりや柔軟な対応を大切にしていますので、肩肘張らず、まずはお気軽にご相談ください。
ご相談について
ご相談は、原則として直接の面談にてお伺いしております。
その理由は、相続問題は相続人同士の感情的になりやすいこともあり、ご相談内容を正確に把握する必要があるからです。
ご相談内容の本質を理解することで、ご依頼者様に最善のご提案をさせていただきやすくなりますので、まずはご面談にお越しください。
お電話でのお問い合わせは5分程度概要をお伺いし、面談をご案内いたしますので、あらかじめ候補日を3つほどご用意ください。