平日9:00~17:30 電話で無料相談を予約する
 

相続調査とは? ー遺産分割協議に必要なことー

20160624_051.jpg

遺産分割協議を行うに当っては、
まずは、相続人相続財産確定させなければなりません。

相続人や相続財産に不足や不備があった場合には、遺産分割協議をやり直し、法廷相続人全員の合意を取った上で、遺産分割協議書を再度作成しなければならないからです。

また、被相続人の死後、3ヶ月以内に相続放棄や限定承認を決定しなかった場合には、単純承認といってプラスの財産もマイナスの財産も全てを平等に承継することになってしまう結果、遺産相続で損をしてしまう可能性もありますので、ご注意してください。

・被相続人が、生前に財産を明らかにしなかったので、今分かっている財産で全てかどうか、不明である
・不動産や株式など、相続財産をどう評価すべきか(いくらなのか?)よく分からない
・被相続人には複数の愛人などがいて、家族関係が複雑なので、相続人が良く分からない
・消息不明の相続人がいる

このような場合は、専門家に相続調査を依頼してください。
相続調査には、①相続人調査と、②相続財産調査があります。

①相続人調査では、戸籍謄本を収集し、相続人を確定します。
②相続財産調査では、被相続人の財産を調査し、財産目録を作成します。

財産の種類によっては、その所在や価値を見極めるのが困難なものもあります。
例えば、不動産や土地などついては、専門家の評価を受けることもできます。
当事務所では税理士や不動産鑑定士、土地家屋調査士とも密に提携しておりますので、これらの財産評価なども、これらの専門家と提携して、確実に実施させて頂きます。

関連ページはこちら

沖縄で相続・遺言・家族信託に関するご相談は弁護士法人琉球法律事務所
HOME 選ばれる理由 弁護士紹介 解決事例 弁護士費用 事務所紹介 ご相談の流れ

総合メニュー

相続の基礎知識

遺言書について

遺産分割について

遺留分侵害額請求について

相続放棄について

地域別相談

0120-927-122受付時間
9:00~17:30

初めての方でも安心してご相談いただける地元沖縄・那覇の法律事務所です。
Copyright (C) 琉球スフィア(旧琉球法律事務所)(沖縄弁護士会所属) All Rights Reserved.