相続の手続きは、弁護士に無料相談
突然ですが、
相続についてこんなお悩みはありませんか?
【お悩み】
初めての相続で
どうしたらいいかわからない!
それもそのはず。
相続は公的書類の連続で、
初めての方には難易度が高いんです。
まずは必要な手続きの内容などを
ご覧になってみてください。
いかがでしょうか?
一般に相続案件において、
済ませなければならない手続きの数は
平均で20~30通り、
そのパターンは90種類にも
渡るとされています。
この相続の手続きをひとりで行うとなると、
スムーズに進んだとしても
最短3ヶ月かかると言われています。
財産が多い方や複雑な相続だと
数年かかるケースも。
目次
なんでそんなに時間がかかるの?
時間がかかる原因は、
手続きによって
行かなくてはならない場所が
たくさんあるからです
さらに、
口出ししてくる人はたくさんいるけど、
手続きを進めるのは自分だけなんてことも…
手続きのために大切な時間を
犠牲にするのはもったいない!
そんなあなたに朗報です!
相続手続き丸ごとサポートなら、
相続に関する面倒な手続きを
まるっとお引き受けできます。
そんな相続手続き丸ごとサポートの
ココが凄い!
面倒な手続きは弁護士に丸投げでOK
だから
琉球法律事務所の強みは
沖縄での相続相談実績が多いことです。
その数なんと1,400件以上!!
(2016/9~2023/7)
また、法人のお客様も多く、
金額が大きい相続にも対応できます。
相続税の心配がある
あなたも安心できることでしょう。
相続チームの経験とノウハウから
相続税申告の「コツ」を伝授!
銀行・信託銀行に遺産整理をお願いすると、
財産額にもよりますが、概ね
100万円以上の費用がかかります。
銀行・信託銀行は、
手続きを各士業に振り分けるため、
銀行提携の各士業への
費用が別途必要になってしまうためです。
それに比べて
「相続手続き丸ごとサポート」の費用は
合計39万4900円!※
個別でご依頼いただくとさらにお安く!
まずはお電話でお問合せ下さい!
◆相続調査パック:16.5万円
・戸籍関係書類の取得・相続関係説明図の作成:12万1000円
・相続財産調査/財産目録の作成:12万1000円~
(※ 相続財産調査は依頼人からの申告を基に行います。)
◆遺産分割協議サポートと協議書の作成:12.1万円(争いがない場合)
◆不動産名義変更:72,600円/件
◆預貯金解約:36,300円/金融機関数
さらに!
ご依頼者様の負担を極力少なくなるようにお手伝いします!
・故人の預金からお支払い
・相続人で費用を分担(4人いる場合はひとりあたり10万円程度)
どのように費用を負担すればよいかご提案させていただきます。
まずはお気軽にお電話ください
毎月50件近くの
ご相談をいただいております!
予約枠には限りがあります
0120-927-122
ご予約受付時間:平日9:00~17:30
※「相続のHPを見ました」とお伝えくだされば
スムーズにご案内できます。
【お得なご案内】
ちょっとでも「話を聞いてみたいな」と
思ったあなたへお得なご案内です。
なんと
法律相談30分5,500円のところを
無料でご案内させていただきます!
さらに!
無料相談の予約枠には限りがあります!
この機会を逃すことのないよう、
まずはフォームかお電話で
今すぐご予約下さい。
どんな弁護士がいるのか不安なあなたに
推薦者様の声
「沖縄司法書士会」会長 上原様より
私が久保先生と親しく
お付き合いをさせて頂いてから
約15年が経過します。
司法書士をしている私から
ご紹介させて頂くことの多い
「相続問題」に関しても
非常にご経験が豊富で
法令や裁判例にも精通した弁護士です。
何よりも依頼者の気持ちに寄り添いながら
どの様な案件でも粘り強く対応して頂いて
解決してもらえることから
ご紹介した方々からお褒めの言葉が
多く寄せられてきます。
久保先生は、地域に根差した活動をされており、
義感が強く、人情味溢れる心の優しい方です。
いつも自然体の温かい雰囲気で、
社会的立場や老若男女の
分けへだてなくオープンに接して頂ける
懐の深い先生だと思います。
多くの方が弁護士に対して
敷居の高いイメージをお持ちかも知れませんが、
久保先生は、人情味に溢れ、
そして頼りになる弁護士です。
何かお困りごとがあれば
久保先生へご相談されることをお勧めいたします。
私は久保先生を自信をもって推薦いたします。
無料相談にいらしたお客様の声
よくある質問
Q.遺産相続手続きをしないとどうなる?
遺産相続手続きには、期限がありますので放置するとデメリットが生じる可能性があります。
①相続財産に借金があると
借金を相続してしまう可能性があります。マイナスの財産を相続したくない場合は、3ヶ月以内に家庭裁判所で相続放棄の手続きを取らなければなりません。
②預貯金を放置すると
預金が消滅する可能性があります。しかし、実務上金融機関によって判断が分かれるようですが、払い戻しができる場合でも通常の手続きより煩雑になるようですので早めに対応することをお勧めします。
③不動産の名義変更手続きを放置すると
2つのデメリットがあります。まずは、遺産分割が困難になるケース。この場合、名義変更をするのに多大な費用や時間を要することがあります。次に相続登記の義務化による罰金です。正当な理由なく、申請義務を怠った場合は10万以下の過料が適用されます。2024年4月から相続登記が義務付けられるので早めに相続登記手続きを行いましょう。
④相続税の申告・納付を放置すると
延滞税や不申告加算税など、払わなくても良い税金を払う必要が出てきます。したがって、相続開始から10カ月以内に相続人間による遺産分割協議を成立させる必要があります。
Q.相続の相談は誰にするべき?
弁護士は遺産分割で唯一代理人としてサポートできる士業です。いざもめごとになっても安心のため、まずは弁護士にご相談いただければよろしいかと思います。
Q.相続税がかかるどうか不安ですが、教えて頂けますか?
頂いた資料を基に、まず相続税がかかるどうかお伝えさせて頂きます。
また相続税には小規模宅地の特例や配偶者控除などの特例により、相続税額を減らすことが出来たり、相続税を払わなくて済むケースもあります。但し特例を使う場合、相続税の申告が必要となります。もし申告が必要と判断した場合、提携の相続税専門の税理士をご紹介しておりますのでご安心ください。※紹介料はかかりません。
Q.相続人が遠方にいますが問題ありませんか?
問題ありません。相続人が遠方にいる案件でも相続の手続きをまとめる実績とノウハウがございます。安心してご相談ください。
Q.相続財産が遠方にありますが問題ありませんか?
問題ありません。安心してご相談ください。
Q.相談したことや相談内容がバレたくないのですが、大丈夫ですか?
大丈夫です。国家資格を持つ弁護士には、法律上「守秘義務」が課されており、相談者の了解なく、職務上知る秘密を他に漏らしてはならないことになっています。 安心してご相談ください。
Q.相続人が海外在住ですが、対応できますか?
対応できます。相続手続きは日本に帰国することなく、このまま手続きを進めることが可能です。国際相続の分野においても当事務所は実績が豊富です。安心してご相談ください。
Q.見積もりは無料ですか?
無料です。ご依頼前に必ずお見積りはお出ししております。お気軽にお問い合わせください。
Q.面談の場所は選ぶことが可能ですか?
ご希望に応じて選択することが可能です。
①那覇本店(沖縄県那覇市牧志二丁目16番46号 タカラマンションマキシ -1 201号室)
・ゆいレール牧志駅から徒歩10分
・国際通りから徒歩5分
②読谷支店(沖縄県中頭郡北中城村ライカム403番地 FORESTMARKETライカム2F)
・サンエー大湾シティ徒歩3分
③ライカム支店(沖縄県中頭郡読谷村比謝483番地 FOREST MARKET 大湾 A棟2階)
・イオンモールライカム徒歩5分
④オンライン面談
事務所への来所が難しい方にはオンライン面談をご案内しております。
Q.土日も相談できますか?
土曜日のみご相談の日時を設けております。
詳しくはお電話でご確認くださいませ。
平日のご相談は午前9:00~16:00で承っております。
毎月50件近くの
ご相談をいただいております!
ご予約はお早めにお願い致します!
ご予約受付時間:平日9:00~17:30
※「相続のHPを見ました」とお伝えくだされば
スムーズにご案内できます。
お問合せフォームはこちら
弁護士法人琉球法律事務所が選ばれる5つの理由
-
- 1
- 累積相続相談実績
600件以上
(2016~2021年)
-
- 2
- 初回相談0円
完全個室の相談室
-
- 3
- 軍用地の相続に強い
沖縄の実績多数
-
- 4
- アクセス良好
牧志・美栄橋駅
徒歩10分
-
- 5
- 100件を超える顧問先
から選ばれている
信頼感